ジクサーカスタムとチェーンメンテの話
コンタクトデビューしたので初投稿です。
今回は以前注文したバーエンドとチェーンクリーナーが届いたのでその話です。
以前の話はこれ
https://potabi.hatenadiary.jp/entry/2018/06/05/%E6%97%A5%E5%B8%B8%E5%A0%B1%E5%91%8A2
まずバーエンドから。
ジクサーのバーエンドは単純で、はめ込んであるだけ
引っこ抜いて
届いたこいつを
あれ?おかしいねガバガバだね(写真なし)
ジクサーのハンドルパイプは22.2ミリ、届いたバーエンドは22ミリ対応なので少しユルマン
ガバにはガバで対応だ!(ハンムラビ法典)
養 生 テ ー プ
入っちゃっ…たぁ!
反対側も同じくして完成!左側はなかなか抜けなくて苦労したゾ。写真はないけど中にグリップの接着剤が垂れて固まってたので個体によってはそんなこともあるかもしれない
賢いお友達は素手で対処せずに最初からペンチなどを使おうね!
次はチェーンメンテだ。
ジクサーくんはセンスタが標準装備のためメンテナンスがしやすくてよい。
これが掃除前
今回メンテに乗り出したのは左側に見えるクソデカ錆くんにビビったからである。さすがにやばいと思いました(KONAMI)
自分は水やらチェーンブラシなどといったハイテクマシーンは持ち合わせていないので
1.雑巾でチェーンを拭いて大きなゴミを取り除く
2.チェーンクリーナーをちょっとずつ吹き付けながら古い歯ブラシでチェーンを磨く×2周
3.雑巾で浮いたゴミを拭き取る
4.オイルをさす
というガバ手順で行ったぞ。
本来ならば水でゴミを流したりしなければならないらしいがとりあえずはこれで大丈夫だと思う。
終了後がこちら
伝わりにくいが固着したルブも落ちてるしだいぶ綺麗になりました。なおクソデカ錆くんはちょっと綺麗になったけど落ち切ってないしまずそうですねこれは…
最後にオイルを馴染ませるためにちょっと走るか~~
ス ム ー ズ す ぎ る 加 速
置 い て い か れ る 後 続 車
よ う こ そ チ ャ ン ク リ の 世 界 へ
走り出しから加速まで全てが滑らかになったのが明らかにわかって危険が危ないのでは?と思うレベル。頑張ってよかったーって思うわけ。
まだルブは落ち切ってないし今後どこまで滑らかになってしまうのか。
ちなみにバーエンドの効果はありました。振動がかなり抑えられて走りやすくなったゾ
今回はルブではなくオイルでチェーンカバーをしているので注油頻度は300km前後とのこと(corocoma兄貴のブログより、引用元http://www.corocoma.com/entry/2014/10/13/000000 )なので、今後もこまめにメンテナンスをしていこうと思う。
チャンクリストはオイル配合して使うってマジ?よくわかんないからぼくは遠慮します(半笑い)
そのうちこだわり出したら考えるゾ
終わり。